140406

天高23修学旅行再現の会


2/1/6 福原真一@修学旅行事務局です。

修学旅行の概報です。

台風影響のダイヤの乱れに若干ふりまわされましたが、
予定の場所すべてを訪れることが出来ました。
少人数でしたが、その分中身のある修学旅行になったと思います。
次回は4年後・九州です。(要望が多ければ2年後)


【第1日目】(9月9日)

15号台風で大阪組の大半が乗る予定の「のぞみ号」が間引きにあってしまい新大阪であたふた。
甲府からのDさんも特急が運休、替わりの鈍行も遅れが出て塩尻で合流できるやできないでおたおた。
それでも定刻、前日から青春18きっぷで来ていたFくんも含め14人全員が長野駅に集合。

まずは腹ごしらえ。善光寺宿坊常智院の精進料理です。
善光寺のお戒壇巡りの真暗闇の中、憧れの人の手を握れたラッキーな人がいました。
善光寺の名調子のガイドさんが、東京からのMくん長野単身赴任中の飲み友でした。思わぬ再会です。

他のコースも含め23期が訪れた全宿泊施設で唯一今も営業を続けている「熊の湯ホテル」のお湯は、
翡翠色の中に湯の花が浮かんだ、本当にいい湯でした。
宴会は14人全員の声が届く距離で、和気あいあいと全員が近況報告もしました。
2次会にも全員参加、22時ごろまで、語り合いました。
ところが、一部24時過ぎ焼酎瓶を空けるまで飲んでいたMくんとFくん。



【第2日目】(9月10日)

熊の湯ホテルで朝風呂と朝食のあと、志賀高原を下りりんご狩りです。
、、甘酸っぱい高校時代の味がしました。
50年前に訪れた小林リンゴ園も近くで健在とのことでした。

戸隠神社の中社を参詣したあと、昼食は本場の戸隠そば。
おかずの精進料理、何が材料(原料)で何に見立てた料理なのかを聞くべきでした。
杉並木をどうしても見るというO姐御や、スポーツ運のご利益にあやかりたいサッカー部のNくんの
ため、運転手さんに無理を言ってバスで奥社入口まで移動。
そこからの往復1.5時間。汗だくになり、結構ハードでしたが行った甲斐がありました。

黒部への途中、長野オリンピックのジャンプ会場となった白馬ジャンプ台に立ち寄りました。
スタート位置よりもそこへ行くまでの通路が下が丸見えの足場金網でスリルがありました。

宿泊地はくろよんロイヤルホテルです。
汗を流した後、吉兆の会席料理と美味しい日本酒やHくんお薦めの信州ワインなどをいただきました。
2次会は男部屋に全員集合、昨日に引き続き22時ごろまで、わいわい語り合いました。



【第3日目】(9月11日)

今日は今回の1番の難所、立山越えのアルペンルートです。
降水確率100%のなか、一縷の望みをもって出発です。
黒部ダム建設のためにつくられたトンネルや、いろいろな乗り物を乗り継いで富山県側に抜ける人気
コースでもあります。

黒部ダムまではどうにか持っていた天気も、大観峰は雲の中で真っ白。
室堂は激しい雨と小降りの繰り返し。雨の合間を狙ってみくりが池を目指すも、あと500mくらいの所で
横なぶりの豪雨に合い退散です。
ずぶぬれになり全員が着替えを余儀なくされました。着替えのパンツがない女性もいましたが・・・
(50年前はズボンと言っていた)

豪雨でもいいこともありました。
落差350mで日本一の「称名滝」の右側に、水量の多い時しか現れない落差500m(>350m=日本一・・・?)
の「ハンノキ滝」がはっきりと現れ、見事なVの字になっていました。

荒れ模様の天気のため早めに美女平まで下り、散策コースの途中の大杉を目指して歩きはじめましたが、
すぐに装備不良が判明(登山靴でないと無理)、断念です。
駅前の美女平の地名のいわれとなった杉の前で美女の写真をとったりしたあと、富山まで向かいました。

富山で東京、甲府組とお別れです。駅弁の買い出しの後、新幹線開通で新しくなったコンコース一角で、
なんと立ち飲みでお別れ会です。
大阪組は金沢から「サンダーバード」に乗り込み、車掌さんに一度注意を受けたので、音量は落としても、
飲量は落とさず新大阪まで食べまくり、飲みまくり、静かに喋り捲りました。




【事務局+幹事さん+添乗員さんの声】

旅行事務局の橋本正廣です。皆さん、三日間お疲れさまでした。
台風あり、大雨ありでしたが、楽しい旅行でした。
皆さんの協力で、大変助かりました。ありがとうございました。
  「事務局」から「幹事さん」、最後は「添乗員さん」と呼ばれた橋本からの報告でした。



【参加者の声】

お疲れ様でした。 いゃぁ、よく飲み、よく食べ、よく遊びました?? 
白馬では、何年かぶりにゴールドの玉が縮みました。 
熊の湯のお風呂、戸隠の蕎麦、吉兆のお料理 気分もお腹も満腹!?? 個人的にも、善光寺の案内人が、
私の長野勤務時代の飲み仲間だったのが、ビックリと感激でした。
幹事、企画、撮影、なによりも、優柔不断の僕たちをリードしてくれた美女七人感謝してます。【M山】



沢山の写真有り難うございました。一流のカメラマンさんがいるのでスマホカメラはサボリ気味でしたが
素敵な思い出アルバムが完成しました。あっと言う間の楽しい修学旅行でした!
ツアーコンダクター役の橋本くん、企画から関わって下さった皆様に感謝!感謝!です。
ア、K林です!m(_ _)m   【K林】



W順子の片割れS江です。
あっという間の3日間で本当に楽しかったです。橋本君他企画して下さった皆様に本当に感謝です。
写真もたくさんありがとうございます.。
最後に天高生あるまじきドジをして紛失切符の連絡書なるものを皆様にご提供させていただきました。
また素敵な企画に参加できるのを楽しみにしております。【S江】



沢山の写真ありがとうございました。本当に楽しくて二泊三日が物足りないくらい\(^-^)/
ご一緒して下さった皆様には感謝感謝です。
橋本君には本当にお世話になりありがとうございました。Yumi  【Y本】



皆さまに感謝です。暖かく懐かしい18歳の原点探しのような素敵な旅でした。
至れり尽くせりの準備と進行に感謝感激です。
また法隆寺画廊でお待ちしています。 【D野】



高校の時は九州組でしたが、今回グレードアップされた信州コースに参加でき、大変楽しいひと時を
過ごすことができました。台風15号の影響による鉄道の運休や遅延もなんのその、集合時刻の13:00には
列車も長野駅に滑り込んで全員集合。
初日・2日目は好天に恵まれ、寺社巡り、高原散策、リンゴ狩り等を楽しむことができました。
3日目の立山は横殴りの大雨になりましたが、そのお蔭で幻の落差日本一の滝を見ることができました。
多士済々な参加メンバーから、一般のツアーでは聞けないお話が沢山聞け、皆さんとご一緒したこの3日間、
気持ちだけは50年若返ることができました。素晴らしい企画を立案・実施していただいた幹事団に感謝です。
    【M崎】



「天高23修学旅行再現の会」の写真へ

「同窓会NEWS」に戻る